熱帯魚やエビの飼育水槽に入れる底砂(ソイル)の種類と選び方

製品 道具

アクアリウムでの底砂、ソイルなどはとても重要な用具になります。

水草の育成に必要だったり、水質の安定に効果もあり、綺麗な底砂を入れるとインテリアとして綺麗にみえたりと効果があります。

底砂は種類も多いのでアクアリウム初心者の方からすると、どれを選べばいいかわからないという問題があると思います。

底砂を選ぶポイントや、メリットやデメリットなども書いていますので読んでみてください。

スポンサーリンク

底砂・底床とは?

これは皆さん文字にてわかる方が多いと思いますので、ここは簡単に説明しておきます。

アクアリウムでの底砂、ソイルとは水槽や、飼育容器の底に敷く砂のことを指します。

また、底床材や底床と呼ぶ方もいます。現在流通している底砂は小石、砂利、土(ソイル)、セラミック製の物までいろんな素材の底砂があります。

底砂を敷く4つのメリット

ろ過バクテリア繁殖で水質安定

アクアリウム、熱帯魚、エビなどを飼育しているとアンモニア、亜硝酸が発生しこれらは有害物質です。この有害物質をろ過バクテリアに分解してもらい生体が生きていける飼育水、環境を維持しています。この仕組みが生物ろ過です。

生物ろ過を促進するにはバクテリアが住む場所が必要になります。

基本的にバクテリアの住処はろ材です。上部フィルターなどに入れて配置することが多いですが、この底砂や砂利の表面にバクテリアが住み着きます。生物ろ過を行ってくれます。

水槽外(上部フィルターに配置したろ材)だけでもろ過バクテリアはいますが、水槽内にもバクテリアの住処を作ってあげるとより効果的に水質を安定することが可能です。

生体が落ち着く

なにも敷いていない水槽に熱帯魚などをいれると光などが反射してストレスになることもありますので光を遮断する為にも効果的です。

砂に潜って隠れたりする生体もいますので自然界に近づける効果もあります。エビなどはつかまるところがないとストレスにもなります。貝、スネールは底砂がなくてもストレスなどに関係はありません。

インテリア性を高める

アクアリウムをインテリア目的で飼育するなら底砂は必要かと思います。

敷いていない場合どうしてもシンプルすぎる印象です。なので水槽のインテリア性や美しさを高めるには底砂を敷くメリットになると思います。

いろんな色種類がありますので変更してみても楽しめるかと思います。

水草の育成

水草にも種類がありますが、浮き草ではない場合基本的には、流木や石などに根を絡み付けて成長していく水草が多いです。

そこで底砂は水草が根を張るための土台となり、水草が成長していくために必要なエネルギー(肥料)になります。

底砂を敷く3つのデメリット

酸処理が必要な底砂がある

大磯砂などは海の砂なので貝殻、サンゴが入っています。これに含まれる貝殻やサンゴなどが少しづつ水に溶けだし飼育水のPHを上昇させ硬度もあげます。それを無効にする為に酸で溶かす作業です。

アルカリ性を好む飼育生体なら酸処理は必要ないですが、ほとんどの熱帯魚、エビは弱酸性、中性を好む場合が多いのでこの処理をしなくてはいけません。

ですがほかにもたくさん種類があります。川の砂や、オシャレな砂利、PHを上げるサンゴ砂、PHを下げ弱酸性をキープするソイルなどから選べばよいかと思います。

汚れが溜まり、掃除に時間がかかる

底砂を敷くと汚れが砂の隙間に溜まるので、多少時間はかかりますがバクテリアのおかげで水質安定しているのでこの掃除作業ぐらいは仕方ないと思いますね。

エビなど底にいる生体はこの底砂の汚れに敏感ですので注意してください。

掃除の時は、底砂をできるだけ掘り起こしたりしないで掃除用プロホースで汚れのみ吸い取り、生体の迷惑にならないよに底砂掃除をしてみてください。

熱帯魚のヒレが裂ける原因に

熱帯魚やグッピーなどは電気を消している間、底下で寝ている場合があります。

その時にヒレが底砂にあたり裂けたりします。なのでコンテストに出す個体、ブリードメインの方などは丸い石の底砂を選んでください。尖った底砂も多いので参考にしてみてください。

砂利とソイルのメリットとデメリット

砂利

左が砂で少し細かく、右は砂利で砂よりは少し大きい粒の底砂です。どちらも形が崩れず長期的に使え底砂内の水の流れもいいので、ろ過バクテリアの住処に最適です。

メリット

・長期的に使用可能

・貝殻の混入がないので酸処理も必要なし

・底砂の掃除がしやすい(プロホース必要)

デメリット

・養分、肥料なしの為、水草の飼育にはあまり向いていない。

・粒の大きい場合、底面フィルターに不向き

・角が尖った石は生体を傷つけてしまう可能性がある

砂利まとめ

ヌマエビ兄さん
ヌマエビ兄さん

個人的には砂利、砂がオススメです。

エビ、シュリンプ飼育繁殖にはソイル+底面フィルターしかない!!

とかよくサイトに書いていますが、あれは育ててない人が多いです!

サイト作る才能、PCの知識はあるみたいですが、書いている情報はサイトや飼育本を読んで作ったので生体の飼育すらしてないんですよね(汗)

僕はPCの知識はないけど、生き物がすきで飼育してその効果や飼育方法している生体などもアップしています。砂利+上部フィルターの水槽でも外掛けフィルターでも爆繁殖していますよ!

25㎝水槽のオレンジやイエローシュリンプは間引いてもすぐ排卵→出産します。

ウィローモスとシュリンプ飼育ぐらいなら別にソイルは必要ないし、底面フィルターのメリットは僕からしたらないです。外掛けでも繁殖しますし★になる個体もでてきません。

ソイル=土

ソイルは水草の成長となる栄養分を含んだ土です。土をアクアリウム用に加工したものがソイルです。

メリット

・水草、植物に必要な肥料、栄養分を含む

・吸着効果があり飼育水の有害物質を吸着

・水質(Ph)を弱酸性を保つ

デメリット

・経年劣化で徐々に粒が崩れ水の流れも悪くなる

・プロホースなどでの底砂の掃除ができない

・徐々に吸着効果が無くなる

・約1~2年で性能が劣化するのでリセットしないといけない。

・害虫も多くなる

ヌマエビ兄さん
ヌマエビ兄さん

ソイルについて

水草水槽などを本気でチャレンジする人や、ビーシュリンプ、レッドビーシュリンプなどは弱酸性が適していて水質を弱酸性を維持するのでいいかもしれませんが、グッピーや、ミナミヌマエビ、レッドチェリーシュリンプなどは中性で大丈夫ですのでソイルにしなくてもいいです。

底に住むエビの飼育にソイルを使って、底砂の掃除ができないのが一番のデメリットです。それなら砂利で飼育して底砂掃除をこまめにしてあげた方が僕の経験では★になる確率が少なかったです。

飼育数が多い場合どうしても底砂が汚れますので、ソイルを使っていてシュリンプが★になる場合は底砂掃除不足の可能性があります。

まとめ

まとめ

ヌマエビ兄さん
ヌマエビ兄さん

個人的にはソイルが必要な水草など飼育していませんので、ほとんどの水槽に砂利を使っています。

マツモ、アナカリス、ウィローモスなどでしたら全然砂利で飼育可能です。ソイルのデメリットを考えてから底砂を選んでみてくださいね。

今回は一番多い悩みの砂利かソイルどちらがいいの?について説明させていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございました。