ミナミヌマエビ冬の飼育にはヒーターが必要?

ミナミヌマエビ

 

ミナミヌマエビを飼育中、冬の季節が近づいてくるとヒーターなしで飼育しているけど、なしでも大丈夫なのかなー??

と気になる方もいるかと思います。

この記事では、

ミナミヌマエビ、ヒーターあり飼育、ヒーターなし飼育についてまとめています!参考にしてもらえると嬉しいです🦐

 

スポンサーリンク

ミナミヌマエビ冬の飼育にヒーターは必要?

室内飼育なら、ほぼ必要なし!?

結論から書きますと、基本的に室内で飼育をしていてヒーターがない理由でミナミヌマエビが死ぬことはほとんどの場合ありませんが、ヒーターを導入するメリットは水温が安定することです。その他、必ずヒーターが必要な場合がありますのでここから説明していきたいと思います。

ミナミヌマエビの飼育にあたって目安の水温は、5℃~28℃くらいと、大変幅広く適応しています。どちらかというと寒さに強いですね!

冬の寒い時期でも、室内に水槽を設置した場合は、水温は10℃以下まで下がることはほとんど考えられませんので、安心してください。ちなみに、大阪や東京などの気温の場合です。

真冬ですと、屋外の最低気温が氷点下になる地域もありますが、室内で人々が暮らしていく中で、室内が氷点下の気温になる事は一般的には考えにくいのでヒーターなしでも飼育できる環境となります。

寒い地域にて、最低気温や冬の冷え方も違ってきますので、季節・天候により室内が5℃以下になる場合は、適温で飼育する方が元気な個体が育ちやすいので、ヒーターはあった方がいいでしょう。

ただ、適温水温も幅広く、寒さには強い生体ですので、寒さ(低温)に関してはあまり過敏に気にしなくても大丈夫だと思います。

 

繁殖させる場合は、ヒーターが必要!!

ミナミヌマエビ 排卵個体

上の写真はミナミヌマエビの排卵個体です。ミナミヌマエビが繁殖しやすい水温は、20℃〜27℃です。

真冬の水温はどの地域でも必然的にこれより低くなってしまいます。

ヒーターなしですと、基本的に死ぬことはありませんが繁殖能力が必然的に下がってしまいます。

繁殖能力が下がってしまう理由としては、水温が低いとミナミヌマエビが冬眠状態に陥ってしまうからです。冬眠状態になると、全く動かなくなるため、繁殖行為もしなくなってしまいますね。

そのため、野生のミナミヌマエビさんも冬の間は繁殖しません。気温・水温が暖かくなる春頃が一番盛んに動き出す為、繁殖もたくさんします。

つまり、室内で飼育する際はミナミヌマエビが自然界で繁殖する環境を作りだす事で、うまく水槽の状態を維持できれば年中繁殖させる事が出来ます!

繁殖に必要な物としてはヒーターと水温計があれば、水温管理は比較的簡単に出来ますので、初心者の方も簡単に繁殖を楽しむ事も出来るのも、ミナミヌマエビが人気である理由の一つでもあります。

 

ヒーターを使う時の注意事項

水槽用ヒーター 注意点

水槽用のヒーターは、昨今様々なメーカーから販売されているので、自分の好みにあった形や価格などで自由に選ぶことができます。

ヒーターの種類によっては、生体の火傷防止に初めからカバーが付いている便利なものも販売されています。

ヒーターは水温を上げるための機器であるため、熱を発しています。すぐに火傷してしまうほどあまり高温にはなりませんが、もしもの事を考えて火傷防止のカバー付きのものを購入する方が安心です。(貝類のヒメタニシや石巻貝を導入している場合はカバー必須です)

カバーなしのものを購入して、カバーを別で購入したり、中にはネットを使い自作のを使用するという方もいらっしゃいますが、その場合はカバーとヒーターのサイズがうまく合っていないと間に隙間が出来やすくなり、稚エビ、貝類が居る場合はその隙間に挟まってしまい、死んでしまう例もたくさんあるようです。

そのため、色々なリスクを考えると初めからヒータのサイズにぴったりのカバー付きの安全なものを購入するのが手軽でおすすめです。

ネットでもたくさんの種類が販売されていますので、自分の好みに合ったものを購入できるかと思います(^^)

ヒーターについては詳しくは下の記事を参考ください!

 

ヒーターあり・ヒーターなしではどちらが長生きする?

ミナミヌマエビ ヒーターなし ヒーターあり

ミナミヌマエビの寿命は一般的に2年ほどと言われています。

その中でヒーターなしで育てた場合・ヒーターありで育てた場合、寿命に違いが出てくるのか疑問に思った事はありませんか?

結論でいうと、ヒーターありがおすすめですが、どちらの方が長生きできるかというのは一概には言えません。

基本的には、ヒーターなしでも死にませんが、ミナミヌマエビにも個体差があり、寒さに強い個体・暑さに強い個体・ヒーターが年中ないと生きられない個体など、様々な個体がいるかもしれません。

人間も同じような事があると思いますが、寒さに強い人・暑さに強い人・年中適温でないと体調が優れない敏感な人など、様々な体質の方がいると思います。

ミナミヌマエビも同じだと思います。

年中ヒーターをつけていても、それを心地良く快適に思っている個体もいれば、繁殖時期が来たみたいだけど、いつまで繁殖時期が続くの?などとストレスを感じている個体もいるかもしれません。

ただ、当たり前ですがミナミヌマエビにどんな環境が一番適正なのか聞くことも出来ませんので、自分が飼育する環境とミナミヌマエビがうまく合った時はが一番元気で快適に暮らせるため、長生き出来る可能性が高いです。

ヌマエビ兄さん
ヌマエビ兄さん

ミナミヌマエビと会話できれば楽なんですけどね…(笑)。

個人的にはヒーターなしの安定していない水温で飼育するより、安定している水温で飼育するのが最適だと考えています。温度変化に敏感なシュリンプ:エビ系なのでヒーターを設置して安定した水温で飼育することが長生きのコツと思っています。

ミナミヌマエビの寿命について気になる方は下⇓の記事を参考ください。

 

寒さよりも、暑さに注意!

ミナミヌマエビは寒さよりも暑さに弱い生体です。

これはミナミヌマエビだけでなく、ビーシュリンプなどのエビ(シュリンプ類)すべてに言える事です。

水温が28℃を超え、30℃近くになってくると、だんだんミナミヌマエビの体調に変化が現れてきます。

動かなくなったり、変な泳ぎ方や、変な動きをしたり、水温が上がる事で酸欠状態になり、やがて死に至ります。

特に真夏の直射日光が当たる部屋での飼育は危険であり、少しの時間でも水温はみるみるうちに上がってしまう恐れがあります。

一般的に寒さには強い個体ですが、暑さには弱く、時には全滅してしまう場合もありますので、長生きさせるためには水温を低温よりも、高温にならないよう日々気を配り飼育する事が重要です。

高温対策については下の記事を参考ください!

 

水槽サイズに注意!小さいと温度変化を受けやすい

基本的に、ただ飼育するだけで考えると冬場でも室内飼育であればヒーターがなくても飼育することは可能!とお伝えしましたが、水槽のサイズに注意が必要です。

ミナミヌマエビは低温でも生きる事は出来ますが、水温の急激な変化には弱い生体です。

水槽が小さい=面積が小さいので、面積が小さいと環境の変化・季節の急激な変化を受けやすい環境になってしまいます。

簡単に考えると、ジョッキに入った水に同じ量の氷を入れた場合と、小さいグラスに同じ量の氷を入れた場合では小さいグラスの方が早く冷たくなると思います。そんなイメージで考えていただけたらと思います。

小さい水槽であれば、特に朝晩の気温差が激しい時期など、特に急激な環境の変化を受けやすくなってしまいます。

小さいと書いていますが、30㎝キューブ水槽や20㎝水槽、45㎝スリム水槽のようなサイズです。

低温が原因ではなく、急激な環境(水温)の変化のダメージが大きく、ミナミヌマエビが死んでしまうケースもあります。

水槽が大きい=面積が広いため、環境・水温が急に変わりにくくなる環境を作る事が出来ます。(45㎝水槽以上など)

また、面積が大きいと水質悪化の速度を緩やかにする事も出来るというメリットもあります。ヒーターなしで飼育する場合は小型水槽でなく、なるべく大きめの水槽の方が適しています。

一般的に60cm水槽と呼ばれているサイズの水槽であれば、程よい大きさがあるため著しいほど急激な水温変化はなく、流通もたくさんされていますので手にも入りやすいかと思います。

ヌマエビ兄さん
ヌマエビ兄さん

ヒーターなしでミナミヌマエビの飼育をスタートしようと考えている方は、スペースの問題もあると思いますが、できるだけ60㎝水槽以上での飼育をオススメします!

 

⇓ミナミヌマエビの水槽サイズについての記事は下⇓の記事を参考ください。

 

ヒーターの周りにミナミヌマエビが集まるのはなぜ?

寒さを感じている

皆さんも寒いと暖房:ヒーターやこたつに入って暖をとりますよね?

ミナミヌマエビにも同じような現象が起こっている可能性があるかと思います。水温が低く、暖かいとこをを見つけて寒さを凌いでいる可能性があります。

真冬は特に水温が低くなりがちです。このまま放置していても特に問題はありませんが、ミナミヌマエビがあまり今の環境を好んでいない可能性があります。

水温をあげる事はヒーターと水温計があれば簡単ですので、出来るだけミナミヌマエビが好んでいる環境に近づけてあげた方が元気に長生きします。

快適な水温になると水槽を元気に泳ぎ回ったり、繁殖行動もしますので、飼育がより楽しくなると思います。

 

コケがある

暖かいところを求めている可能性もありますが、全くそうでない場合もあります。むしろこっちかと(笑)

ヒーターを長期間設置していると、そこはコケが生えやすい環境になっており、ミナミヌマエビにとっては格好のエサ置き場の様な場所になります。

水槽内にヒーター周りしかコケが生えていない場合や、ミナミヌマエビの大好物の茶ゴケがヒーターに生えている場合は、そこから離れず、ずっとツマツマしてコケを食べている場合があります。

コケを食べてくれるのはメンテナンスの手間の軽減にもなり、飼い主にとって都合の良い事ではありますが、あまりにコケが多いのはヒーターの故障の原因になったり、ヒーターの効きが悪くなったり、本来の威力を発揮できなくなる場合があります。

少しのコケならミナミさんに食べてもらうのは良い方法だと思いますが、あまりにコケが多い場合は水槽の環境悪化にもつながりますので、定期的にヒーターの掃除はするようにしましょう。

 

環境に慣れていない

水槽内の環境に慣れていないと、ミナミヌマエビはストレスや不安を感じ、一つの場所に固まって動かない場合があります。

特に、水槽を立ち上げてお迎えしてから日が浅い場合は、飼育水の不安定さ・ミナミヌマエビの環境にまだ馴染んでいない不安感から少数のミナミヌマエビがヒーターに集まった事が発端で、そこからどんどん団子のように同じ場所に集まってくる場合があるようです。

たくさん自分と同じ生き物がいる場所は安全なところなんだ、と安心感を求めて集まるのです。

飼育期間が長くなり、水槽内の状態や環境が安定すると各々に行動し始める傾向があり、活発に動き始めるようです。

ヌマエビ兄さん
ヌマエビ兄さん

今までたくさんシュリンプ類の立ち上げしてきましたが、導入直後ヒーター下に隠れたりして動かないシュリンプも多かったです。これは自然に解決するかと思いますので特に気にしないで大丈夫です!(^^)!

 

まとめ

ミナミヌマエビ まとめ

⇓下記がこの記事のまとめです!

ミナミヌマエビの飼育には、室内飼育の場合、基本的にはヒーターは必要がなくても飼育は可能です。なしでも飼育は可能ですが、ヒーターを導入すると水温が安定するメリットがあるので配置しての飼育が最適だと考えています。
繁殖をさせたい場合はヒーターが必要です。ヒーターを使用すると水温を自由自在に調節できるので、年中繁殖させる事もできる。購入の場合はカバー付きの物を購入しよう。
ミナミヌマエビは寒さには強いが高水温&暑さには弱い生き物です。このため、真夏の直射日光が当たる部屋での飼育は特に気をつけなければならない。
ヒータありとなしの飼育では、どちらが長生きするとは一概には言えないが、安定した水温で飼育する方が体調を落としにくいため導入できる予算がある場合は導入することをおすすめします!
ミナミヌマエビがヒーターに沢山集まってくる場合があるが、それは様々な原因があります。特にヒーターにコケが付着していることが原因で集まっている場合が多いです。コケを食べてもらうのは良い事だがコケが生えすぎるとヒーター本来の機能を発揮出来なかったり、故障の原因にもなるので定期的な清掃は心がけるようにしよう。
ヌマエビ兄さん
ヌマエビ兄さん

ミナミヌマエビ室内飼育だとヒーターなしで飼育している方も多いですが、僕の飼育環境はミナミヌマエビ水槽室内でヒーターありで飼育しています。

水温を安定をさせてあげる方が最適な飼育環境となりますが、ヒーターの本体代金と、維持費で電気代がかかるのでなくても飼育できることから節約している方も多いと思いますね。

予算に余裕のある方はヒーターを導入して、安定した飼育環境にしてあげるとよいでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!!🦐