ヒメタニシと水草の相性について!《食害する可能性は?》

ヒメタニシ

アクアリウムをしている方は水槽に水草を導入している方が多いと思います。

もし、ヒメタニシの導入で大切に飼育してきた水草が食べられるとショックですよね・・・。

この記事では、ヒメタニシを水槽へ導入する時に水草との相性、水草への影響の心配などがあるかと思いますので紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

ヒメタニシは水草を食害しない!

ヒメタニシは基本的に水草を食害したりしません。

水草がなくなるぐらいかじったり、食べたりもしないので、柔らかい水草のマツモ、アマゾンフロッグピットなどがある水槽にも導入可能ですよ。

他、アヌビアスナナ、ミクロソリウム、アナカリス、ウィローモスなどがある水槽にも、導入可能です。

水草を食害するコケ取り生体【注意】

ヒメタニシは食害しないのですが、貝の仲間でいうと、ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)、ゴールデンアップルスネール、アンモナイトスネールは水草を食害するので、水草がある水槽には導入できないです。

コケ取りエビ生体ではミナミヌマエビ、レッドビーシュリンプだと少しかじったりする程度で、水草も毎日成長するので心配はないのですが、ヤマトヌマエビ(大きいエビ)はなかなか食害してくれるので水草がある水槽へのヤマトヌマエビの導入は注意が必要です( ;∀;)笑

水草に付着したコケ取りには微妙・・・。

コケ取り生体として評価の高いヒメタニシですが、ガラス面のコケ、アオコ(グリーンウォーター)、斑点状藻、藍藻のコケ取りに向いています。

アヌビアスナナなどは葉に斑点状藻のコケが付着しやすいですがこの葉についたコケはヒメタニシ導入での効果は微妙です。

実はコケにも種類があります。詳しくはコチラ↓↓

水槽に発生するコケの種類ついて!原因と対策方法【画像あり】
一般的にアクアリウム界でコケ(苔)と言われていますが、色や形状も様々でコケにもたくさんの種類があります。この記事では、・現在水槽に発生しているコケはどんなコケなのか?・コケが発生する原因は何なのか?について記事にしています。ま...

水槽に発生するコケの種類ついて!原因と対策方法【画像あり】

水草に付着した斑点状藻系のコケ取り生体は、オトシンクルスに任せましょう。

水草についた農薬も心配なし!

ヒメタニシは農薬が付いている輸入水草がある水槽にも導入が可能です。

アヌビアスナナやミクロソリウムなどの輸入水草は基本的に農薬が付いているので、シュリンプ系は無農薬の水草でないと導入できません!

コケ取りエビの、ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプを、農薬が付いた水草がある水槽へ導入した場合は1時間以内に死んでしまいます。

水草専用の水槽にはオトシンクルス

生き物を水槽で飼育するのではなく水草のみを単独で飼育している方も増えてきましたね。

水草専用水槽とヒメタニシの相性はどうなのか?

ヒメタニシは多少産卵するので水槽内に5㎜の稚貝が生まれます。この稚貝が気になる人は導入は控えましょう。

他のコケ取り貝も水草専用水槽には相性が微妙で、石巻貝でしたら、卵を水槽内や水草に多数産み付けますが水槽内では孵化しないので自力で駆除しないといけません。

ヒメタニシやタニシは水草に付着したコケはあまり食べないです!

ヌマエビ兄さん
ヌマエビ兄さん

水草専用の水槽には貝類ではなく、葉についたコケも食べるオトシンクルスをオススメします。

まとめ

ヒメタニシは水草を食害しないので、水草がある水槽にも導入が可能です。
ヒメタニシは輸入水草に付着している農薬にも強いので水草との相性は良い。
水草についたコケや水草を専用で飼育している水槽にはヒメタニシやコケ取り貝よりオトシンクルス、オトシンネグロが適しています。

参考にしてもらえれば幸いです。

ヒメタニシの疑問.悩み.メリット.総まとめページ TOPへ