メダカは元々、小川や田んぼに住んでいる魚なので、屋外で飼育するということはとても自然な事で、非常に管理もし易いです。日光が良く当たる屋外に、水を入れたスイレン鉢を置けば、メダカのエサとなる微生物が自然に発生します。
また、野外では風も吹いていますので、その風が水面から溶け込むことで、水中に酸素を供給します。また、水換えも基本的には必要ありません。水が減ってきたら水を足す程度の維持で、屋外飼育は可能なので、初心者にもおすすめです。
屋外飼育方法
必要な物
・表面積が広い容器
(発砲スチロールの箱・スイレン鉢・プランターやバケツなど)
メダカ1匹に対して1リットルの水が入る大きさの容器がおすすめ。
・砂利
土や砂利を入れておくことで、その隙間にバクテリアが住みついてより自然環境に近くなる。
・水草
メダカの隠れ場所や産卵場所、酸素の供給や水質の浄化作用に。
マツモやアナカリスなどがオススメです。
水温・水質
メダカは弱酸性~弱アルカリ性までの水質に対応できる為、 極端に酸性、アルカリ性に傾かなければ健康に飼育できます。
また、低温には強いですが、一番な快適な水温は約23~26℃くらいが良いでしょう。低温は水が凍ってもメダカが凍らない程度なら大丈夫です。高温のほうは 30℃に近づいてくると気をつけたほうがいいでしょう。先ほど書いた約23~26℃くらいの水温は繁殖行動や成長などに適温で、 メダカが活発になる水温なので出来ればこのくらいの水温で維持してあげれば長生きするでしょう。
屋外飼育におすすめの種類
・ヒカリメダカ
・更紗メダカ
野外で飼育する際、上からしかメダカを見ることができないため、上からの見た目が美しいメダカ、特に背中が光るヒカリメダカや、小さな錦鯉とも呼ばれる更紗メダカを飼育すれば、上から眺める分にも飽きが来ないのでおすすめです。
基本的にどの種類のメダカでも飼育が可能ですが、ダルマメダカやアルビノメダカは競争に弱いため、他の種類のメダカと一緒に飼うことはおすすめできません。
育て方
水換え
屋外の水槽では水換えは必要ありません。野外に水槽を置くことで、メダカに適した環境が自然と出来上がっていくためです。しかし、水槽の水は徐々に蒸発していきますので、水が減ってきたら塩素(カルキ)を抜いておいた水を足して下さい。基本的には、この足し水のみで屋外水槽を維持していくことができます。
エサは?
屋外に水槽を置いていると、いつのまにかメダカのエサとなるプランクトンや藻が発生します。メダカはこれらのエサを自分で見つけて食べます。しかし、だからといってまったくエサをあげなくても良いというわけではありません。それでも、屋内で飼育するよりも少ないエサの量で十分飼育が可能です。
繁殖方法
通常、水槽内で飼育しているメダカの数は、繁殖させようとしなければ増えることは殆どありません。なぜなら、水槽の中に産み落とされた卵は、成魚がエサと間違って食べてしまうからです。屋外で飼育しているメダカが水草に産卵した場合は、親のメダカでは無く卵が産み付けられた水草を別容器に移動させます。また、その別容器も屋外に配置して、自然環境でふ化させることが理想です。水草に卵が付着しているのを確認したら、1週間程様子をみた後、水草ごと別容器に移動させましょう。
室内飼育方法
必要物
・水槽
・水温計
微妙な温度の変化を調べるのに必要。
・底砂利
メダカに安心感を与える。また、砂利にバクテリアが棲みつき水の浄化作用に役立つ。
・水草
水質の浄化、光合成による酸素の供給、メダカの隠れ家等に。
・エアーポンプ
メダカの飼育数が増えたら必要になることも。水中に酸素を供給します。
・フィルター
水の浄化(ろ過)に。投げ込み式や外掛け式等いくつかの種類があります。
水温・水質
メダカは弱酸性~弱アルカリ性までの水質に対応。一番な快適な水温は約23~26℃くらいが良いでしょう。基本的には屋外飼育と同様です。
室内飼育におすすめの種類
基本的にどの種類でも飼育可能なので、室内飼育が特別適しているという事はありません。自分好みのメダカを見つけて可愛がって下さいね。
育て方
水換え
水換えの頻度は季節によって違ってきます。基本的には、温度が上がる夏場は頻度を多くし、気温が低い冬場は殆ど行わないか、まったく行わないという場合もあります。季節毎に適切な水換えを行い、水質を保つようにしてください。
夏場・・・一週間に1回程度
水温が高く、エサも良く食べるので排泄物も多くなるため
春と秋・・・2週間に1回程度
冬・・・基本的には水換えの必要なし
水温が低下するとエサも殆ど食べないので、排泄物も少なく、水質の悪化が殆ど無くなるため
エサの頻度
与えるエサの目安です。
稚魚・・・粉末エサなど 一日3回ほど
成魚・・・ドライフード、生餌、粉末餌など 一日2回ほど
産卵期・・・消化のいい粉末エサがオススメです 一日3回ほど
高齢期・・・ドライフード、生餌、粉末餌など 一日2回ほど
人間と同じで子どもの頃ほど手がかかりますね。
繁殖方法
屋外飼育時と変わりません。メダカの繁殖を効率的に行うには、水槽の設備に工夫をする等、ふ化の手助けを行う必要があります。常に水温と日照時間を一定に保ち、通常なら秋冬には冬眠してしまうメダカを「冬眠させない」ようにして、繁殖ができる環境を整えましょう。
本格的に繁殖させるためには、エアポンプを用意したり、水換えの頻度を多くしたりと、酸素の供給や水質にもしっかりと気を配る必要が出てきます。
しかし、通常であれば冬眠している季節に無理やり繁殖を行うという点から、懸念すべき点もあります。意図的に産卵させたメダカは、冬眠したメダカに比べて寿命が短くなるといわれているので、あまりストレスを与えないようにしてあげましょう。
効率的に繁殖させるためのポイント
目安程度にご参考ください。
- 水槽や屋内に移動させる
- 水温は20~25℃に保つ
- 補助照明で日照時間を平均12時間(14~16時間程度)
- エアポンプで水中に酸素を供給する
- 1週間に1回の頻度で1/3程の水換えを行う
- 底砂利は必要なし
屋外より室内飼育の方が手間もかかる為、繁殖には向いています。
寿命の目安
飼育下の場合は 3年~5年 程度です。丈夫で長生きなメダカになるよう、大切にお世話してあげてくださいね。
メダカと混泳可能のコケ取り3種類
苔に悩んでる人も多いと思いますので、屋外でも飼育可能の3種類です。
・ミナミヌマエビ
・ラムズホーン
・ヒメタニシ
詳しくは各ページでお読みいただけます。