熱帯魚、アクアリウムに使うオススメの水槽台と選び方

製品 道具

水槽台には色々種類があります。

既製品から自作まで人それぞれですが、ここではそもそも水槽台が必要か、ということも含めて水槽台の選び方について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

水槽台を設置する際の注意点

水槽台の耐荷重

水槽を設置する際には水槽台の上に設置するのが一般的です。水槽用となっている既製品は、水を入れた時の水槽重量、その他アクア用品の重量を計算に入れた上で発売されている商品しかないはずです。

その為、一般的にアクアショップやネットショップで販売されている水槽台であれば耐荷重は問題ありません。問題があるとすれば家具やメタルラックに置くという方法をとる場合です。

その際は、その製品の耐荷重が水槽重量などの合計重量を上回っている事が最低条件となります。

床の耐荷重

一般的なマンションの場合、建築基準法施行令の「住宅用途の長期積載荷重の最低基準」で180kg/㎡と定められています。

もちろん、手抜き工事のない場合の話です。大抵の水槽では、1㎡以内に設置可能ですので、1㎡の耐荷重である「180kg」に近づくと床の補強が必要になります。しかし実際には余裕を持った重量にした方が安心です。

簡単に説明すると、60㎝水槽までなら床の補強は必要ないと思います。ただ、60㎝より大きい水槽になると床の補強をした方が良いと思われます。

水槽台の選び方【機能面重視?デザイン重視?】

家具やメタルラックでは水槽設置は厳しいケースも多いため、30cm以上の大きさの水槽となると一般的には水槽台を購入するほうが安心で確実です。ここでは水槽台の選び方を記載していきます。

水槽台には水槽だけを設置するスペースがあればいいわけではありません。水槽は基本的にその他に設置する器具や、日々のメンテナンスで使う器具などの収納スペースが合ったほうが便利です。

機能面使い勝手重視で選ぶ

耐荷重が水槽セット一式の重量よりも大きい商品

基本的に「水槽台」として販売されている商品であれば特に気にする事はなく、当然のようにクリアしていると思います。一回り小さめサイズの水槽台を購入してしまわないように気をつけて購入しましょう。

収納スペースがあるもの

口があるものや、水槽台の背面すべてが空いている商品を選ぶ必要があります。

水槽にはフィルターやCO2強制添加装置など、水槽の近くに設置することが必須なものや、カルキ抜き、エサ、ピンセットなど水槽の近くにあったほうが便利なものがあります。

それらすべてを収納できれば、水槽メンテナンスが楽になりますので、そういったものを収納、設置できる商品である必要があります。

また、外部式フィルターの場合、水槽までホースを伸ばす必要がありますので、そのために水槽台背面や、側面にホースを通すための穴が空いている商品でないと、外部式フィルターの設置ができません。

さらに水槽用クーラーを設置する場合、クーラーは結構な熱を排熱するため、密封状態だとうまく機能できません。そのため、通風口があるものやか、水槽台の背面すべてが空いている商品を選ぶ必要があります。

デザイン重視で選ぶ

ヌマエビ兄さん
ヌマエビ兄さん

僕は見た目もキレイで、使い勝手の良いレイアウトを目指しています。なので個人的な見解ですが、参考にしていただければ幸いです。

取っ手や溝など水槽台表面に付属品がついていない

取っ手などが付いていると、そこが目立ってしまいます。

また、扉の間の溝や、段差なども同様に悪目立ちしてしまうので、フラットなもののほうがおしゃれに見えます。かえってシンプルな方が良いかも知れません。

収納されたものが見えない

収納されたものが見えないこと、隠れることです。水槽台には大きく分けて、「扉付きの商品」と「フレームだけの商品」があります。

フレームだけの商品はフィルターの配管やカルキ抜きなどのメンテ用品が丸見えになってしまい、ごちゃごちゃした印象になってしまいます。

扉付きのものを購入すれば、扉を閉めてしまえばそのごちゃごちゃ感もなくなり、水槽周りをすっきりさせ、印象を良くすることができます。人が部屋に来た時にとりあえずぶち込んで扉を閉めておけばきれいに片付いたように見えるので便利です。

光沢感のある物

安い商品であっても、光沢感があるだけで高級感を出せます。水槽のような透明感のある製品にも、光沢はマッチします。

もちろん、部屋をマットな印象で統一している場合は光沢感のない製品でもいいかと思いますのでここは部屋の印象と合わせてもいいかと思います。

ひとつの色、素材で統一

複数の色や、複数の素材が組み合わさっている製品だと、統一感がなくなりますので、基本的にはひとつの種類の材質、ひとつの色で統一されていたほうが綺麗です。

水槽をメタルラックや家具に置ける?

基本的にはメタルラックや家具に水槽を設置するのはあまりおすすめ出来ません。

テーブルや本棚、テレビ台などの一般的な家具やメタルラックでは耐荷重は10~30kg程度ですので、30cm水槽すら設置はオススメできないかと思います。

そのため、30㎝以上の水槽をメタルラックへ設置する場合は、耐荷重の高い製品を選ぶか、カスタマイズして耐荷重を増やすかをしないと、水槽台として使用すれば可能です。

少し価格の高めメタルラックはもともと耐荷重が高く、数値上は水槽の重量に耐えれる数値のものが多いです。

購入の時に確認したいのは、耐荷重と総耐荷重です!360kgとなっていても、それはあくまでも「全体」での耐荷重であって、1面での耐荷重ではないことです。

1面での耐荷重が50kg以下という製品であれば、60cm水槽の重量を支えきれませんので注意ください。

例えば「棚板1枚あたり/75kg、全体150kg」と記載されているものがあります。この場合、1面あたりの耐荷重は60cm水槽の場合でもクリアしていることになります。

ただ、それでもおすすめできないのは、メタルラックは四隅の4点を支点に支える構造になっています。そのため、メタルラックに水槽のような重いものを設置すると中央が重さによりくぼんで曲がってしまいます。

水槽の接地面が歪んでしまうと、水槽の底面にかかる圧力が四隅に集中してしまい、結果水槽が割れてしまいます。

また、通常のメタルラックは水にぬれることを想定してはいません。アクアリウムでは水槽では水換えや掃除など、水がこぼれてしまうことが多々ありますね。

メタルラックが水に濡れたまま放置していると、素材によりますがほとんどのものは錆びるなどの劣化が起こってしまうはずです。そうすると、製品の耐荷重以下であっても、劣化により破損が起こってしまう可能性がありますのでそこも注意点になります。

そのため、メタルラックに設置する際には水槽の下に曲がりにくい板(厚め木材など)を置くことで対応しているアクアリストもいます。

※板の上には「水槽マットや滑り止めマット」を敷いてください。

水槽台を選ぶ参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!!( *´艸`)